日本で使えるインターネットサービスを海外にいるときでもそのまま使いたい。
日本から海外の動画サービスなどにアクセスしたい。
そんなときに、便利なサービスがVPNサービスです。
VPNサービスは、日本や海外の複数の会社が展開していますが、この記事では、Millen VPN(ミレンVPN)について解説していきます。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
Millen VPNとは?

2016年に設立された日本のインターネット会社の「アズポケット株式会社」が運営しているVPNサービスです。
他のVPNのサービス会社と比較すると新しい会社と言えます。
Millen VPNのメリット・デメリット
MillenVPNのメリット、デメリットを解説していきます。
Millen VPNのメリット
Millen VPNのメリットは、以下3つです。
- 使えるサーバー数が多い
- 日本語対応が充実している
- ノーログポリシー
使えるサーバー数が多い
Millen VPNは、日本を含む50カ国に設置されている1,300台以上ものVPNサーバーを利用できます。
主要国含めて、多くの国に設置されています。
【VPNサーバー設置国】
日本、韓国、シンガポール、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツ、ブラジル、スペイン、オーストラリア…etc
他社と比較しても多いことは、見て分かります。
12vpn | 20カ国 (接続サーバー:非公開) |
---|---|
セカイVPN | 10カ国(接続サーバー:数十台) |
スイカVPN | 25カ国 (接続サーバー:47台) |
Millen VPN | 50カ国(接続サーバー:1,300台) |
NordVPN | 60カ国(接続サーバー:5,200台) |
ExpressVPN | 94カ国(接続サーバー:3,000台以上) |
中国では、VPNサービスに頻繁に規制が入ることを考えると、設置国・サーバー数が多いことは大きなメリットと言えるでしょう。
日本語対応が充実している
日本の企業が提供しているVPNサービスなので、マニュアルやサポートは全て日本語で対応してくれます。
初めての場合、使い方に迷うことも多いかもしれませんが、日本語で対応してくれるなら、いざというときに安心です。
他社と日本語対応について比較してみました。
12vpn | ×(英語のみの対応) |
---|---|
セカイVPN | 〇 |
スイカVPN | 〇 |
Millen VPN | 〇 |
NordVPN | △ (アプリ等で日本語で使えるが、規約・契約やサポートは英語) |
ExpressVPN | △(アプリ等で日本語で使えるが、チャットなどは自動翻訳で日本語に対応) |
海外のVPNサービスだと12VPNのように、英語のページしかないこともあります。
NordVPNも使えるサーバー数は多いですが、規約・契約やサポートは英語を推奨しています。
翻訳アプリ等で補うことは可能ですが、サービスの利用規約が日本語で記載されているのは、サポートや解約に関する情報も安心して得られるので、英語が苦手な人にとっては安心感があります。
ノーログポリシー

ノーログポリシーとは、VPNサービスにおいて利用者の閲覧履歴やIPアドレスなどの記録(ログ)を保存しないという約束事です。
インターネットの主なログの種類は以下です。
- 閲覧したウェブサイト
- ダウンロードしたファイル
- 使用したソフトウェア
- 接続日と接続期間 ‥etc
ログを取られる事がないので、何をダウンロードしているのか、どのリソースからダウンロードしているのかを誰にも知られないのです。
つまり、プライバシー保護の観点からユーザーを守ることに繋がるということです。
海外のVPNサービス会社で、ノーログポリシーを掲げているケースは多いですが、日本のVPNサービス会社ノーログポリシーを掲げている会社は珍しく、Millen VPNの特徴とも言えるでしょう。
Millen VPNのデメリット
Millen VPNのデメリットは、以下4つです。
- 30日返金保証は1・3年プランのみ
- 価格が若干高め
- 中国からのアクセスには弱い
- 通信速度が遅い
30日間返金保証は、1・3年プランのみ
Millen VPNには「1ヵ月プラン」「1年プラン」「3年プラン」があります。
この中で、「1・3年プラン」には、30日間返金保証がついていますが、「1ヵ月プラン」は、30日間返金保証の対応はしていません。

1ヶ月プランを選択するときは注意しましょう。
価格が若干高め
1年間プランで価格を比較すると、主要VPNサービスと比較すると以下の表のようになります。
12vpn | 7,906円 (659円/月) ※1ドル110円で計算 |
---|---|
セカイVPN | 13,200円 (1,100円/月) |
スイカVPN | 9,120円 (760円/月) |
Millen VPN | 12,936円 (1,078円/月) |
NordVPN | 6,202円 (517円/月) |
ExpressVPN | 10,982円(915円/月)※1ドル110円で計算 |
日本の会社の中ではサーバー数が多く、ノーログポリシーを徹底している分だけ、他社と比較しても価格が高めに設定されています。
長期で利用したい場合は1年契約をしておいて、使い勝手を鑑み、毎年プランの見直しをするのがVPNサービスをお得に利用するポイントかもしれません。
中国からのアクセスに弱い
Millen VPNは、中国からのアクセスに弱いのもデメリットです。
実際に、公式ページにも以下のように記されています。
2020/10/20 現在 政府当局によるインターネット規制の影響により「中国(本土)」からMillen VPNのVPNサーバーへのアクセスが出来ないことを確認しております。中国(本土)からのVPN接続をご検討されている方はご注意ください。
中国からLineやG-Mail、Youtubeなどを利用したい場合は、12vpnや、セカイVPNなど、他のVPNサービスを活用しましょう。(12vpnは、当サイト専用割引クーポンもあるので、価格的にもお得です)
通信速度が遅い
海外大手のVPNであるExpressVPNやNordVPNに比べると、通信速度の遅さが目立ちます。
VPN接続前にダウンロード時の通信速度が61Mbpsだった回線で、ExpressVPNとNordVPNと比較してみたところ、以下の結果となりました。
ExpressVPN | 日本:57Mbps 韓国:53Mbps 香港:38Mbps アメリカ:27Mbps |
---|---|
NordVPN | 日本:52Mbps 韓国:19Mbps 香港:30Mbps アメリカ:22Mbps |
Millen VPN | 15~25Mbps程度 |
実使用で問題が出るレベルではありませんが、大手2つと比較すると、やや遅くなっています。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
Millen VPNの評判・口コミ
Millen VPNのネット上での評判・口コミを確認しました。
まずはよい口コミです。
そうです!日本のNetflixです🇯🇵
ミレンVPNというのを使ってますが、特に問題なく使えています😊
たしかにその人まだ出てきてないですね😳熱血そうで気になるので、私ももうちょっと観てみます🔥— みーさん🇨🇭 (@kwimilla) January 1, 2021
Millen VPNというサービスを契約したのですが、なかなかいいですね。いろんなサブスクの海外バージョンが見れる(笑 フリーWiFiでも暗号化通信できるし、少し安心かな。
— むらかみくん® (@go_murakamikun) March 3, 2022
一方で、以下のように動画サービスを見れないという口コミも見られます。
Millen VPNでdアニメストアを視聴する試みは失敗に終わりました。まじで「見れんVPN」と化しました()
— ちやま (@chiyamax1) September 22, 2021
Millen VPNは名前の如くアマプラみれんVPNでした
— クレイジー (@rplcrazy) July 3, 2021
返金保証期間の間に、さまざまなサービスに繋がるか?試してみてから、継続の判断をするのがよいでしょう。
Millen VPNの新規登録と解約方法
ここからは、Millen VPNの新規登録と解約方法について簡単に紹介していきます。
Millen VPNの登録方法
はじめに、Millen VPNのリンクからトップページにアクセスします。
アクセス後に「今すぐお申込み」をクリックします。

または、料金プランのところから「今すぐお申込み」でもOKです。

「契約期間」を選択し、「ユーザー名」を入力して、「続ける」をクリックします。

「ご注文の概要」が表示されるので、「お客様情報の入力」をクリックします。

「お客様情報の入力」が表示されるので、情報を入力します。
- 姓名
- メールアドレス
- 電話番号
- 請求先情報
- アカウントのセキュリティー(パスワード)
- 支払い方法(クレジットカート、または、銀行振込)


ここで支払いについて、注意すべきポイントが1つあります。
銀行振込の場合、もし返金して欲しいとなった場合、返金手数料として2,200円(税込)を負担することになるのでご注意ください。(支払い方法は、クレジットカードをおすすめします。)

(※公式HPより抜粋)
「利用規約に同意しました」にチェックを入れて、「注文完了」をクリックします。
登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届くので、これで申し込み完了です。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
Millen VPNの解約方法
解約したい場合は、公式HPから、マイサービスをクリックします。

マイページのサービスからマイページをクリックします。

次に、解約するサービスをクリックします。

画面中央のメニューから、解約申請をクリックします。

解約理由を入力の上、「キャンセルタイプ」を選択し、解約申請をクリックして、解約手続きができます。

ここで解約について、注意すべきポイントが1つあります。
30日間返金保証を利用する場合、解約手続き時にキャンセルタイプを「直ちに解約する」を選択して手続き完了後、申込み日から30日以内にMillen VPNサポートまで連絡(問い合わせ)する必要があります。

(※公式HPより抜粋)
サポートへの連絡は、マイページの問い合わせから連絡できます。
解約手続きをしていても、サポートに連絡をしていない場合、返金は自動で行われないので注意が必要です。

まとめ
以上、Millen VPNの解説でした。
- Millen VPNのメリットとして、使えるサーバー数が多いこと、日本語対応が充実していること、ノーログポリシーが挙げられる。
- 一方でデメリットとしては、30日返金保証は1・3年プランのみ、価格が若干高めであることが挙げられる。サービスに満足できなかった場合は、解約手続きを経て返金してもらうのがよい。
- 申し込みをする際には、姓名、メールアドレス、電話番号、請求先情報、パスワード、支払い方法を入力する。支払い方法は、返金手数料が発生しないクレジットカード支払いがよい。
- 解約手続きはマイページから解約可能。返金対応を求める場合は、解約後にサポートへの連絡が必要。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/