VPNの利用場面

Canva Proを安くする方法【VPNを利用する】

Canva Proを安くする方法【VPNを利用す

 

Canva Proは、VPNを使ってフィリピンやインドなどから契約すると、日本で契約するよりも半額以下、年間で6,000円以上を節約できるようになります。

たとえば、フィリピンのCanva Proの料金を日本と比較すると、以下のとおりです。

フィリピン日本
年単位契約5,578円/年
(2,490ペソ)
12,000円/年
月単位契約670円/月
(299ペソ)
1,500円/月

1ペソ=2.24円で計算

CanvaProフィリピンの価格フィリピンから接続したときの表示料金

従来まではトルコが最安値でしたが、トルコの価格変更によりフィリピンやインドの方がわずかに安くなっています。

この記事では、VPNサービスを使ってCanva Proを格安で契約する方法について解説していきます。

Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPN

ExpressVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

SurfsharkVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

MillenVPN:インド、トルコのサーバーを利用可能

※今後、VPNの規制が入るなどして状況が変わることがあります。実施時のトラブルへの対処等は自己責任でお願いいたします。

関連記事:【VPNを使って年1万円の節約】VPNで安くできるサービス6選

 

Canva Proの特徴

Canvaは、名刺、ロゴ、SNSの投稿、ポスター、プレゼン資料を作成するためのグラフィックデザインツールです。

無料でも一部の機能を使えますが、有料版のCanva Proにアップグレードすると、以下のようなことができます。

  1. 1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィックを利用できる
  2. 加工機能を追加できる
  3. 100GBまでのクラウドストレージを利用できる

そんなYouTube Premiumの月額料金ですが、日本では以下のとおりです。

年単位契約1,000円/月
月単位契約1,500円/月

年単位契約でも1,000円/月は、少し高いなあ。。。

しかし、新興国を経由すると、半額以下で契約できるようになるのです。

 

Canva Proが安い国

Canva Proが安い国は、フィリピン、インド、トルコなどです。

一覧にすると、以下のとおりです。(※最新の為替レートは、最新レートをクリックしてご確認ください)

年額 [円]
(現地通貨)
差額[円]算出レート
日本12,000
フィリピン5,578
(2,490ペソ)
-6,4221ペソ=2.24円
最新レート
インド5,999
(3,999ルピー)
-6,0011ルピー=1.5円
最新レート
トルコ6,300
(899.99リラ)
-5,7001トルコリラ=7.0円
最新レート

フィリピン経由で契約すると、年間プランで約6,400円の差になります。

月額プランもあわせて、フィリピンと日本を比較すると、以下のとおりです。

フィリピン日本
年単位契約5,578円/年
(2,490ペソ)
12,000円/年
月単位契約670円/月
(299ペソ)
1,500円/月

つまり、日本に居ながらにして、フィリピンからCanvaにアクセスできるようになれば、Canva Proに格安でアップグレードできるのです。

その手段が、VPNを使うことです。

 

YouTube Premiumを安くできるVPNとは?

VPNとは、Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の略です。

簡単に言うと、インターネット上のサイトにアクセスするときにVPNサーバーを通して、データの送受信をするためのもので、VPNサーバーと自分が使用する端末の間でデータを暗号化してやりとりできるようになります。

これによって、インターネットサイト側(今回の場合Canva)は、自分がデバイスを使っている国ではなく、サーバーのある国(今回の場合だとフィリピン)からアクセスが来たと判断するようになるのです。

VPNでフィリピンに接続した状態

もっと詳しく>>VPNとは?【できることは?】

 

Canva Proを安く契約する手順【約20分で完了】

ここからは、実際にVPNを使ってCanva Proを安くする手順を紹介します。

  1. VPNサービスに申し込む【10分】
  2. Canvaのアカウントを作る【3分】
  3. フィリピンのVPNサーバーに接続する【1分】
  4. VPNに接続して、Canva Proにアップグレードする【3分】

フィリピンから契約可能なVPNは、以下2つです。

Canva Proをフィリピンから契約できるVPN

ExpressVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

SurfsharkVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

「海外製のVPNは心配なので、日本製がよい」という方は、インド、トルコから契約可能なMillenVPNをおすすめします。(MillenVPNは、フィリピンにサーバーがないためフィリピンからの契約はできません。)

インドやトルコは、フィリピンに比べてわずかに料金は上がりますが、日本で契約するよりは断然お得です。

ここからは、ExpressVPNを使って契約する、フィリピンから契約する手順を解説していきます。

無料VPNを使う方法もありますが、無料VPNは閲覧履歴等のログをどのように扱っているかわからないなどセキュリティ上の問題も指摘されているので、有料サービスを使うことをおすすめします。

有料サービスでも返金保証があるので、返金保証制度を使えば実質無料で使えます。

もっと詳しく>>無料VPNの危険性は?有料VPNとの比較

STEP1:VPNサービスに申し込む【登録は10分以内に完了】

ExpressVPNの購入・登録の手順は以下のとおりです。

ExpressVPNの登録・購入手順

  1. ExpressVPNの公式サイトから「ExpressVPNを入手」をクリックする
  2. メールアドレスと支払い方法を登録する
  3. パスワードを設定する
  4. アプリをダウンロードする
  5. 管理画面に書かれたアクティベーションコードを入力する

ExpressVPNのトップページから、「ExpressVPNを入手」のボタンを押します。

ExpressVPNのトップページ

入手ボタンを押すと、価格プランが表示されるので、お好みのプランを選択します。

ExpressVPNの価格プラン

プランを選択すると、メールアドレスと支払い方法を登録する画面になります。

ExpressVPNメールアドレスと支払方法の入力

クレジットカードの場合は、以下の画面になります。

ExpressVPNクレジットカード情報の入力

支払いが完了すると、パスワードの設定画面になります。

ExpressVPNパスワード設定画面

ここでパスワードを設定すれば、支払いとアカウント登録を全て終了します。

アカウント登録したら、トップページの「マイアカウント」からログインします。

マイアカウントの中で「デバイスの設定」という項目があるので押すと、以下のように対応するデバイスごとに設定方法が出てきます。

ExpressVPNのアクティベーションコード

管理画面上に表示されているアクティベーションコードは、アプリを起動させる際に必要になります。

ExpressVPNアクティベーションコード

STEP2:Canvaのアカウントを作る【3分】

VPNの契約が完了したら、Canvaのアカウントを作ります。

GoogleやFacebookのアカウントを持っている場合は、既存アカウントのままログイン可能です。

Canvaのアカウントを作る

持っていない場合は、メールアドレスでアカウントを作れます。

メールアドレスとパスワードを入力すると、メールアドレス宛に認証番号が送られてくるので、番号を入力すればアカウントを作成できます。

STEP3:フィリピンのVPNサーバーに接続する

VPNアプリを開いて、フィリピンのサーバーに接続します。

ExpressVPNの場合は、サーバー名の横にある「・・・」をクリックすると、サーバー検索できるので、「フィリピン」と入力すればOKです。

ExpressVPNでフィリピンに接続する

フィリピンのサーバーを選択したら、接続ボタンを押します。

ExpressVPNでフィリピンに接続する

ここでインドのサーバーを選べばインドの料金が、トルコのサーバーを選べばトルコの料金が表示されます。

STEP4:Canva Proにアップグレードする

アカウントを作成すると、ログイン状態になり、ホーム画面が出てきます。

ホーム画面で、左にある「Canva Pro 無料トライアル」というボタンを押します。

Canva Proにアップグレードする

ボタンを押すと、以下の画面になるので、そのまま進みます。

Canva Proにアップグレードする

進むと、プランと料金が表示されます。

Canva Proにアップグレードする

ここで料金がフィリピンの表示になっているか、確認します。

プランを選択して、次に進むと、クレジットカード情報の入力画面になります。

Canva Proにアップグレードする

入力を完了して進んだら、アップグレード完了です。

 

FAQ:よくある質問

VPNを使ってCanva Proにアップグレードする人からよく頂く質問をまとめました。

VPNでCanva Proを契約するのは違法ではないですか?

VPN自体は一部の国を除けば、日本を含めて多くの国で合法のサービスです。

関連記事:VPNは違法か?合法か?【VPNの使用を規制している国】

一方で、Canva側もVPNを使ったアクセス元の偽装を規制の対象とはしておらず、偽装によってアカウントが削除されたという話も聞きません。

そもそもVPNの使用有無に関わらず、Canva側はアクセスした国と居住国を厳密に紐付けることはできません。

VPNを使ってCanva Proにアップグレードするデメリットはありますか?

今のところ、VPNを使ってCanva Proにアップグレードするデメリットは確認できていません。

ホーム画面は日本語で表示可能ですし、機能が制限されることもありません。

契約後もVPNを利用する必要はありますか?

契約後はVPNを接続しなくても、Canva Proを利用可能です。

VPNは、Canva Proへのアップグレード後に解除してもよいですが、他にもお得な使い方が多数あります。

無料で利用できる期間のうちに、メリット・デメリットを確認してから判断しても遅くはないでしょう。

関連記事:【個人向け】VPNのメリット・デメリット【仕組み・利用場面・お得な裏技まで紹介】

VPN接続しても、現地の料金が表示されない場合はどうしたらよいですか?

Canva側の対策やVPNサーバーの都合で、現地の料金が正しく表示されないことがあります。

何度トライしてもダメな場合は、契約する国を変えることもご検討ください。

フィリピンがダメでも、インドやトルコで契約できれば、日本で契約するよりは大幅に節約可能です。

 

Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPN

Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPNは、以下のとおりです。

Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPN

ExpressVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

SurfsharkVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

MillenVPN:インド、トルコのサーバーを利用可能

ExpressVPN:通信速度が魅力、世界最大手のVPN

ExpressVPNのトップページ
価格1ヶ月プラン:1,425円/月
半年プラン:1,099円/月
1年プラン:915円/月
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数3,000台
サーバー設置国94カ国
日本語対応アプリやサポートは日本語、規約は英語
同時接続台数5台

※1ドル=110円で換算。為替レートによって価格は変動するので、最新の価格は公式ページでご確認ください。

ExpressVPNは、私が使ってきた複数のVPNサービスの中でも、トップクラスの通信速度を誇っています。

会員登録後は、アプリをダウンロードするだけで簡単に利用できるので、使い勝手の点でもおすすめです。

フィリピン、インド、トルコからCanva Proへのアップグレードが可能です。

▼公式サイト▼

ExpressVPNを試してみる

\30日間返金保証あり/

ExpressVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

ExpressVPN【メリット・デメリット】評判
ExpressVPNの評判・レビュー【通信速度が魅力のVPN】ExpressVPNは、通信速度とユーザーインタフェースに優れたVPNとして定評があり、快適にVPNを使いたい人におすすめのプロバイダです。...

SurfsharkVPN:安さが魅力の新興VPN

Surfsharkvpn ホームページ
価格1ヶ月プラン:1,425円/月
1年プラン:439円/月
2年プラン:263円/月
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数3,200台
サーバー設置国100カ国
日本語対応アプリ、サポートは日本語対応可能
同時接続台数無制限

※1ドル=110円で換算。為替レートによって価格は変動するので、最新の価格は公式ページでご確認ください。

SurfsharkVPNは、英領バージン諸島を本社として、2018年から運営されている比較的新しいVPNプロバイダーです。

新興サービスにも関わらず評判がよく、インターネット上の口コミでも利用者が多く見られます。

VPNの最大手といえば、NordVPNやExpressVPNですが、Surfsharkは最大手と肩を並べるほどの評価を得ています。

フィリピン、インド、トルコからCanva Proへのアップグレードが可能です。

▼公式サイト▼

SurfsharkVPNを試してみる

\30日間返金保証/

SurfsharkVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

SurfsharkVPN メリット・デメリットは?
SurfsharkVPN(サーフシャークVPN)の評判・レビューSurfsharkVPN(サーフシャークVPN)は、新興のVPNプロバイダでありながら、その利便性から近年人気が上昇しているサービスです。少しでもVPNにかける価格を抑えたい人、同時接続台数の制限を気にせず使いたい人にとっては、おすすめのVPNといえるでしょう。...

MillenVPN:日本人には安心の日本製VPN

MillenVPNのトップページ
価格1ヶ月プラン:1,496円/月
1年プラン:594円/月
2年プラン:396円/月
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数1,300台
サーバー設置国50カ国
日本語対応
同時接続台数10台

MillenVPNは、日本の企業が提供しているVPNサービスです。

日本企業のVPNサービスは多数ありますが、唯一ノーログポリシーを掲げていて、サーバー設置国、サーバー数ともに日本のVPNの中ではトップクラスです。

もちろん、契約・規約、操作マニュアルやサポートなど、すべて日本語での対応となっています。

MillenVPNは、インド、トルコからCanva Proに契約することは可能ですが、フィリピンはサーバーがないため契約できないのがデメリットです。

「海外製よりは、日本製の方が安心」という方は、MillenVPNを使って、インドかトルコから契約することをおすすめします。

▼公式サイト▼

MillenVPNを試してみる

\30日間返金保証あり/

MillenVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

Millen VPN(ミレンVPN)【メリット・デメリット】評判
MillenVPN(ミレンVPN)の評判・レビュー【安心の日本製VPN】Millen VPN(ミレンVPN)は、日本製の中でも価格やサーバー数の点で優れたVPNを使いたい人におすすめのプロバイダです。...

 

まとめ

以上、VPNを使ってCanva Proを安く契約する方法を解説しました。

  • Canva Proは、国によって値段が異なり、フィリピン、インド、トルコだと半額程度でも利用できる。
  • Canva Proを安くするための手順は、「VPNと契約し、VPNのアプリをダウンロード ⇒ Canvaのアカウントを作成 ⇒ VPNアプリを開いてフィリピンのサーバーに接続 ⇒ Canva Proにアップグレード」という手順。

Canva Proを安く契約するのにおすすめのVPN

ExpressVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

SurfsharkVPN:フィリピン、インド、トルコのサーバーを利用可能

MillenVPN:インド、トルコのサーバーを利用可能