私は、VPNサービスを10年以上が使っていますが、VPNはさまざまな場面で活躍してくれるので、大変重宝しています。
この記事では、VPNサービスを個人利用する際のメリット・デメリット、利用場面や、VPNサービスを使うからこそできるお得な裏技も紹介していきます。
4つのおすすめのVPN
NordVPN | 月額385円から契約できるので、価格重視の方におすすめ |
---|---|
ExpressVPN | 通信速度を重視する方におすすめ |
12vpn | 中国での抜群の安定感があるので、中国での利用が多い方におすすめ |
セカイVPN | 純日本製で日本語でのサポートを望む方におすすめ |
VPNとは?VPNの仕組み
VPNとは、バーチャル・プライベート・ネットワーク(Virtual Private Network)の略で、仮想専用線のことを指します。
通常、インターネットは世界に開かれたオープンなネットワークであるため、悪意を持った第三者から攻撃を受けるリスクがあるなど、セキュリティの面で課題があります。

VPNは、使用する端末とオープンなネットワークとの間にVPNサーバーをつなぎ、端末とVPNサーバーの間の情報通信を暗号化することで、通信セキュリティを高めることができます。

企業だと、社外から会社のネットワークに接続するのにVPNを利用することがありますし、個人でも端末への攻撃を回避するためにVPNを活用するケースがあります。
日本ではVPNの活用は進んでおらず、VPN利用率は1.56%にとどまっていますが、海外では利用率が20~30%を国も多くあります。
先進国の主な国ではアメリカが約16%、イギリスが約15%、オーストラリアが約10%、フランスとドイツが約9%となっています。
関連記事:VPNは違法か?合法か?【VPNの使用を規制している国】
個人がVPNを使うメリット・デメリット
個人がVPNを使う際のメリット・デメリットをさらに詳しく見ていきましょう。
VPNのメリット
個人がVPNを使う場合のメリットは、以下5つです。
- フリーWIFI利用時のセキュリティを守れる
- 海外から日本のサービスにアクセスできる
- 日本から海外限定のサービスにアクセスできる
- 航空券やホテルを安く予約できる
- YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる
それぞれ詳細を解説していきます。
フリーWIFI利用時のセキュリティを守れる
街中で使えるフリーWIFIは便利ですが、フリーWIFIを使ってネットサーフィンをしたり、買い物をしたりしているとセキュリティ上の問題がでてきます。
たとえば、通信内容を覗き見られたり、最悪の場合は個人情報を抜き取られたりするケースがあります。
VPNを使うことで、端末とVPNサーバーの間のデータ通信を全て暗号化できるので、外部からハッキングされる可能性が極めて小さくなるのです。
フリーWiFiにつなぐときは基本的に情報漏洩の危険があると考えた方がよいです。よって私もフリーWiFiを使うときは必ずVPNをオンにします。じゃなけ」ば使用しないほうが安全です😔
— thai_numa🐕 (@thai_numa) November 2, 2020
なお、VPNの中でも、NordVPNのようなログなしVPNと呼ばれるサービスだと、発信者の特定すら困難になるほどのセキュリティレベルになります。

海外から日本のサービスにアクセスできる
海外に行くと日本のサービスが使えなくなるケースがよくあります。
たとえば、メルカリは海外では使えませんし、NetflixやHuluなどは、著作権の関係で国によって配信内容が異なっているため日本で楽しめるコンテンツが楽しめないことがあります。
しかし、VPNを使うと海外からでも日本サービスにアクセスできるようになるのです。
VPNサービスを提供している会社には、世界各地にサーバーを置いている会社も多数あります。
もちろん日本にサーバーを置いている会社も多数あります。
海外にいるときに、VPNを使って日本のサーバーに接続すれば、海外に居ながらにして日本のサービスをそのまま利用できるようになるのです。
関連記事:海外からメルカリにアクセスするには?【VPNを使えばアクセス可能】
また、中国のように中国以外のネットサービスに対する検閲が厳しく、Google、Facebook、Lineなどが使えない国でも、VPNを使うことでアクセスできるようになります。
日本のコンテンツサイトは海外アクセスを禁止しているところが多いということはあまり知られてないかもしれませんね。なので中国以外の国に滞在している人でも日本の「壁」を乗り越えるためにVPNサービス利用する人は結構います。
— けろっと (@kerotto) March 27, 2018

日本から海外限定のサービスにアクセスできる
上記とは逆に、日本から海外のサービスにアクセスする際にもVPNは役立ちます。
たとえば、その国でしか見られない動画コンテンツを見る際に、VPNを使ってその国のサーバーに繋げば、コンテンツを視聴できるようになります。
たとえば、アメリカのHBO MaxやParamount+や、中国のBili Biliといった動画コンテンツは日本からでは視聴できませんが、その国のサーバーに繋げば見られるようになります。
中国のインターネットで規制されてるサイト・アプリ使うのによくVPNが使われて、それは「壁越えVPN」っていう表現で知られてるけど、海外在住中国人が中国内のサービス使うために同じようにVPNを使ってるのは、あまり知られてないね
「壁越え」に対してそれらは「帰国VPN」って呼ばれてる— 中国住み (@livein_china) July 23, 2018

航空券やホテルを安く予約できる
航空会社やホテルのWebサイトは、アクセスしている人の位置情報を使用して、表示される価格を決定しています。
日本のように比較的裕福な国からアクセスした場合は、裕福でない国からアクセスした場合に比べてより高い値段が表示されることがあります。
VPNを使用して発展途上国のサーバーからアクセスすると、料金が安い国から接続しているように見せられるので、お金を節約できる可能性があります。
YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる
VPNを使うと、航空券だけでなく、YouTube PremiumやNetflixなどのサービスを安く利用できるようになります。
たとえば、YouTubeを広告なしで視聴できるYouTube Premiumは、日本で利用すると1,180円/月かかります。
しかし、アルゼンチンやインドで利用すると月額200円以下になるのです。
VPNサービスを使うと、これらの国からYouTubeにアクセスできるので、YouTubeがその国の料金を提示してくれるようになるからです。
VPNによって安くできるサブスクサービスの詳細は、以下の記事をご覧ください。

VPNのデメリット
個人がVPN使う場合のデメリットは、以下の2つです。
- 利用料がかかる
- 通信速度が落ちる
利用料がかかる
VPNには無料と有料がありますが、無料サービスは登録したメールアドレスや通信内容を記録して悪用される可能性もあるので、おすすめできません。
また、無料サービスはサポートもほとんどありません。
そうなると、必然的に有料VPNを使うことになりますが、月額で500円~1,100円程度かかってきます。
たとえば、主要なVPNサービスを見ると、以下のような差があります。
VPNサービス | 評価 |
NordVPN | ◎ 439円/月 |
ExpressVPN | ◯ 734円/月 |
SurfsharkVPN | ◎ 274円/月 |
CyberGhost VPN | ◎ 358円/月 |
ProtonVPN | ◎ 362円/月 |
Private Internet Access | ◎ 241円/月 |
Millen VPN | △ 1.078円/月 |
スイカVPN | ◯ 717円/月 |
TunnelBearVPN | ◯ 549円/月 |
12vpn | ◯ 659円/月 |
セカイVPN | △ 1,100円/月 |
※1ドル110円で換算しています。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
※2年プランがある場合は2年プランで、1年プランまでのサービスは1年プランで、年間プランがないサービスは固定の月額料金で比較しています。
※月額500円未満のサービスを◎、500円~1,000円未満のサービスを◯、1,000円以上のサービスを△としました。
安いサービスだと月額300円前後です。
上記のメリットがあって、かつ安心・安全のサービスとサポートがあることを考えれば、月額300円程度で買えれば決して高い値段ではないはずです。
通信速度が落ちる
VPNを利用すると、一旦サーバーを迂回して通信する分だけ速度が遅くなってしまいます。
通信速度が遅いサービスだと、動画を見たり、Web会議をしたりする場合に支障が出るかもしれません。
しかし、有料の大手サービスなら通信速度を大きく落とすことなく利用できることを確認できています。
たとえば、NordVPNやExpressVPNは世界的にもその通信速度が認められていて、実際に私が試した限りでも動画やWeb会議での問題は起きていません。
実際にVPN接続前の通信速度が61Mbpsだった回線で、ExpressVPNとNordVPNを使ってみた結果は、下表のとおりです。
ExpressVPN | 日本:57Mbps 韓国:53Mbps 香港:38Mbps アメリカ:27Mbps インド:21Mbps トルコ:18Mbps オーストラリア:20Mbps |
---|---|
NordVPN | 日本:52Mbps 韓国:19Mbps 香港:30Mbps アメリカ:22Mbps インド:21Mbps トルコ:14Mbps オーストラリア:23Mbps |
たしかに通信速度は落ちていますが、動画視聴やWeb会議に影響が出るレベルではありません。
VPNを使う主な理由【515人への調査結果】
実際にVPNを使っている人は、どういう理由で使っているのか?
VPNを使っている515人に聞いた結果がこちらです。(上位7つを抜粋しています)
オンライン全般のプライバシーを強化するため | 47% |
ネットサーフィンのプライバシーを強化するため | 43% |
パブリックのWIFIを使うときに通信を保護するため(A) | 40% |
安全な通信の実現のため | 32% |
地域ブロックを回避するため(B) | 31% |
インターネットプロバイダーにネット回遊情報がシェアされるのを防ぐため | 22% |
国別に価格差異があるサービスを安価に利用するため(C) | 18% |
出典:The Truth About VPNs: Here’s How They Can Protect Your Data Online in 2020
この結果にある(A)、(B)、(C)は、先ほどあげた5つのメリットとも関連性があることがわかります。
- フリーWIFI利用時のセキュリティを守れる ⇒ (A)
- 海外から日本のサービスにアクセスできる ⇒ (B)
- 日本から海外のサービスにアクセスできる ⇒ (B)
- 航空券やホテルを安く予約できる ⇒ (C)
- YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる ⇒ (C)
個人でVPNを使うことをおすすめしたい人
以下のいずれかに該当する人には、個人で定期的にVPNを契約することをおすすめします。
外出先でフリーWIFIを頻繁に利用する人
先ほども書いたようにフリーWIFIはセキュリティに問題のあるケースがあります。
街のカフェをはじめとしたフリーWIFIが利用できる場所で、頻繁に作業をしたり、メールをしたりする人は、VPNサービスを1つ契約しておいてもよいでしょう。
私も、外で頻繁に仕事をしますが、カフェのWIFIを使うときは、必ずVPNを使って作業するようにしています。
フリーWiFiでもVPNあれば安心に使えていいね〜
— かな🍎💙 (@10_kana_04) November 6, 2021
んおッ…!!VPNですな!?わたしもスマホとPCにVPNをいれ、フリーwifiを使うときの保護につかっております!無料のVPNなどもありますが、安全性を考えると、有料VPNの方が安心ではありますね。うっかり繋いだまま支払いなどをすると、情報が抜かれてしまうことがあるらしいので…😭💦
— URI🌒 (@uriuri_01081) September 6, 2020
海外によく行く人・長期で滞在する人
海外に長期滞在する人(または住んでいる人、住む予定のある人)にもVPNはおすすめです。
先ほども書いたように、海外から日本のインターネットサービスを利用するには、制約があるからです。
VPN契約して海外から日本の動画配信サイト見れるようにした❗❗❗
これで英語でもないタガログ語とかよく分からん言葉はオサラバじゃ。— risa (@risarisa63) May 6, 2020
かつて中国に住んだことがあり、海外にも頻繁に渡航していた私の経験からも、海外滞在時のVPNほど役立つものはないと思っています。
日本から海外のサービスを使いたい人
日本から海外のサービスを頻繁に使いたい人にもおすすめです。
「著作権の関係で、日本では公開されていない動画をNetflixで見たい」
「韓国の動画サイトにアクセスしたい」
等の要望を持っている人です。
これはライフハックですがネトフリを他国VPNで接続するとジブリが見れます pic.twitter.com/qj0aS1ZQKC
— ステーキとおる (@STEAK_RiMPS) April 2, 2021
関連記事:【裏技】Netflix(ネトフリ)でジブリを見る方法【VPNを使えば視聴可能】
サブスクサービスをお得に利用したい人
YouTube Premiumや、Netflixなど、グローバルで展開されているサービスは、先進国と発展途上国で料金を変えています。
これらのサービスにVPNを使って発展途上国からアクセスすると、安く予約・契約できるようになります。
このように、少しでもお得にサービスを利用したい方にもVPNはおすすめです。
個人で使える便利なVPNサービス4選
個人で使える主なVPNサービスを紹介しています。
NordVPN:価格、使い勝手が魅力

価格 | 1ヶ月プラン:1,256円/月 1年プラン:517円/月 2年プラン:385円/月 ※当サイトクーポンで30%引き |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 5,200台 |
サーバー設置国 | 60カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートは日本語、規約は英語 |
同時接続台数 | 6台 |
パナマに本社を置いたVPNサービスの会社で、サーバー数、サーバー設置国が他のサービスよりも優れていることがメリットです。
価格と使い勝手に優れていて、接続速度の点でも満足できるVPNです。
規約・契約は英語ですが、アプリの操作やダウンロード手順などの基本的なことにすべて日本語で対応しているので、日本人にとっては安心できます。
サーバー設置国が多いので、海外のサービスを利用したいときや、先ほど紹介した裏技を使いたいときに適したVPNサービスです。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
NordVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

ExpressVPN:通信速度が魅力

価格 | 1ヶ月プラン:1,425円/月 半年プラン:1,099円/月 1年プラン:915円/月 ※当サイトクーポンで30%引き |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 3,000台 |
サーバー設置国 | 94カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートは日本語、規約は英語 |
同時接続台数 | 5台 |
動画を視聴するなどで、より快適な速度を必要とするなら、ExpressVPNがおすすめです。
登録後は、アプリをダウンロードするだけで、簡単に利用できるので、使い勝手の点でもNordVPNと遜色ありません。
サーバー設置国、サーバー数の点でもNordVPNには劣りません。
唯一とも言えるデメリットは、価格がNordVPNや12vpnなどの海外系VPNサービスに比べて高いことです。
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
ExpressVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

12VPN:中国での抜群の安定感

価格 | 1ヶ月プラン:1,209円/月 半年プラン:989円/月 1年プラン:659円/月 ※当サイトクーポンで30%引き |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 14日間 |
サーバー台数 | 非公開 |
サーバー設置国 | 20カ国 |
日本語対応 | なし 英語のみ |
同時接続台数 | 無制限(同じサーバーへの同時接続は不可) |
速度、安定感、サポートの対応、すべての満足度が高いのが12VPNです。
特に中国からの安定したアクセスに強みがあるので、中国で使うなら12VPNがおすすめです。
1年プランだと月額658円とお手頃で、さらに当サイト特別クーポンで30%引きになります。
そして、同時接続台数も無制限なので、家族や社員とも共有できます。
唯一のデメリットは、設定もサポートも英語しか対応できないことです。
ただし、そこまでシンプルな英語なので、Google Chromeの翻訳機能や、機械翻訳DeepLなどを駆使すれば、このデメリットは十分にカバーできます。
▼公式サイト▼
\14日間返金保証あり/
12vpnの詳細は、以下の記事をご覧ください。(英語の申し込みフォームや使い方などを日本語で補足しています)

セカイVPN:純日本製でサポートも日本語対応

価格 | 1ヶ月プラン:1,100円/月 |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 2ヶ月 |
サーバー台数 | 数十台 |
サーバー設置国 | 10カ国 |
日本語対応 | ◎ |
同時接続台数 | 3台 |
純日本製で日本語でサポートしてくれるVPNサービスです。
料金は海外のVPNサービスに比べて割高で、同時接続台数は3台までしかないことがデメリットですが、すべて日本語で対応してくれる安心感が欲しい人におすすめです。
▼公式サイト▼
\最大2ヶ月の無料体験あり/
セカイVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

まとめ
以上、個人がVPNを使うメリット・デメリットでした。
- VPNのメリットとして、フリーWIFI利用時のセキュリティを守れること、海外から日本のサービスにアクセスできること、日本から海外のサービスにアクセスできることが挙げられる。
- 一方、デメリットとして、利用料がかかること、通信速度が落ちることが挙げられる。利用料は会社にもよるが500~1,100円/月が相場。
- VPNの利用をおすすめしたいのは、外でフリーWIFIを頻繁に利用する人、海外に長期で滞在する人、日本から海外のサービスを使いたい人など。
- おすすめのサービスは、価格とサービスのバランスに優れたNordVPN、通信速度に定評のあるExpressVPN、安定感とサポートが抜群で中国で安定している12vpn、純日本製で日本人に優しいセカイVPN。
