VPNとは

【個人向け】VPNのメリット・デメリット

【個人向け】VPNのメリット・デメリット【仕組み・利用場面・お得な裏技まで紹介】

 

VPNの個人利用には、「セキュリティ確保」「日本から海外限定サービスの利用」「海外から日本限定サービスの利用」「サブスクの格安利用」などさまざまなメリットがあります。

VPNを個人で利用するメリット

  • フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れる
  • 海外から日本のサービスにアクセスできる
  • 日本から海外限定のサービスにアクセスできる
  • 航空券やホテルを安く予約できる
  • YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる

この記事では、VPNを個人利用する際のメリット・デメリット、利用場面や、VPNを使うからこそできるお得な裏技も紹介していきます。

個人利用におすすめのVPN

ExpressVPN:通信速度とアプリの操作性に優れた世界最大手のVPN、中国での利用も安定

MillenVPN:日本製・日本語対応の安心感が強みのVPN、中国での利用も安定

NordVPN:価格、使い勝手、通信速度のバランスがとれた大手VPN

 

VPNとは?VPNの仕組み

VPNとは、バーチャル・プライベート・ネットワーク(Virtual Private Network)の略で、仮想専用線のことを指します。

通常、インターネットは世界に開かれたオープンなネットワークであるため、悪意を持った第三者から攻撃を受けるリスクがあるなど、セキュリティの面で課題があります。

VPNを使わないデメリット

VPNは、使用する端末とオープンなネットワークとの間にVPNサーバーをつなぎ、端末とVPNサーバーの間の情報通信を暗号化することで、通信セキュリティを高めることができます。

VPNのメリット

企業だと、社外から会社のネットワークに接続するのにVPNを利用することがありますし、個人でも端末への攻撃を回避するためにVPNを活用するケースがあります。

関連記事:VPNとは?【できることは?いつ使う?使った方がよい?】 

 

個人がVPNを使うメリット・デメリット

個人がVPNを使う際のメリット・デメリットをさらに詳しく見ていきましょう。

VPNのメリット

個人がVPNを使う場合のメリットは、以下5つです。

  • フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れる
  • 海外から日本のサービスにアクセスできる
  • 日本から海外限定のサービスにアクセスできる
  • 航空券やホテルを安く予約できる
  • YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる

それぞれ詳細を解説していきます。

フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れる

街中で使えるフリーWi-Fiは便利ですが、フリーWi-Fiを使ってネットサーフィンをしたり、買い物をしたりしているとセキュリティ上の問題がでてきます。

たとえば、通信内容を覗き見られたり、最悪の場合は個人情報を抜き取られたりするケースがあります。

VPNを使うことで、端末とVPNサーバーの間のデータ通信を全て暗号化できるので、外部からハッキングされる可能性が極めて小さくなるのです。

公共のフリーWi-Fiを安全に使う方法
公共のフリーWi-Fiを安全に使う方法 公共の無料Wi-Fiはとても便利ですが、安全対策をしないまま利用すると、個人情報やクレジットカードの決済情報などを不正利用される...

海外から日本のサービスにアクセスできる

海外に行くと日本のサービスが使えなくなるケースがよくあります。

たとえば、メルカリは海外では使えませんし、NetflixやHuluなどは、著作権の関係で国によって配信内容が異なっているため日本で楽しめるコンテンツが楽しめないことがあります。

しかし、VPNを使うと海外からでも日本サービスにアクセスできるようになるのです。

VPNサービスを提供している会社には、世界各地にサーバーを置いている会社も多数あります。

もちろん日本にサーバーを置いている会社も多数あります。

海外にいるときに、VPNを使って日本のサーバーに接続すれば、海外に居ながらにして日本のサービスをそのまま利用できるようになるのです。

関連記事:海外からメルカリにアクセスするには?【VPNを使えばアクセス可能】

また、中国のように中国以外のネットサービスに対する検閲が厳しく、Google、Facebook、Lineなどが使えない国でも、VPNを使うことでアクセスできるようになります。

海外から日本のサイトにアクセスする方法
海外から日本でしか見れないサイトを見る方法【VPNで解決】アメリカやイギリスなど、海外からでは見れない日本の動画やWebサイトを見れるようにするのがVPNです。この記事では、海外から日本のサイトにアクセスできない理由と、解決策であるVPNについて詳細を解説していきます。...

日本から海外限定のサービスにアクセスできる

上記とは逆に、日本から海外のサービスにアクセスする際にもVPNは役立ちます。

たとえば、その国でしか見られない動画コンテンツを見る際に、VPNを使ってその国のサーバーに繋げば、コンテンツを視聴できるようになります。

たとえば、アメリカのHBO MaxやParamount+や、中国のBili Biliといった動画コンテンツは日本からでは視聴できませんが、その国のサーバーに繋げば見られるようになります。

【解決策】VPNで日本から海外のサイトを見る方法
日本から海外限定のサイトを見る方法【VPNで視聴制限を突破可能】日本から海外限定のサイトを見るためには、NordVPNやExpressVPNのようなVPNが必要です。この記事では、VPNを使って、日本から見れない海外のサイトを見る方法を解説していきます。...

航空券やホテルを安く予約できる

航空会社やホテルのWebサイトは、アクセスしている人の位置情報を使用して、表示される価格を決定しています。

日本のように比較的裕福な国からアクセスした場合は、裕福でない国からアクセスした場合に比べてより高い値段が表示されることがあります。

VPNを使用して発展途上国のサーバーからアクセスすると、料金が安い国から接続しているように見せられるので、お金を節約できる可能性があります。

YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる

VPNを使うと、航空券だけでなく、YouTube PremiumやNetflixなどのサービスを安く利用できるようになります。

たとえば、YouTubeを広告なしで視聴できるYouTube Premiumは、日本で利用すると1,180円/月かかります。

しかし、アルゼンチンやインドで利用すると月額200円以下になるのです。

VPNサービスを使うと、これらの国からYouTubeにアクセスできるので、YouTubeがその国の料金を提示してくれるようになるからです。

VPNによって安くできるサブスクサービスの詳細は、以下の記事をご覧ください。

【年1万円の節約も可能に】VPNを使って安くできるサブスク
【年1万円の節約も】VPNを使って安くできるサブスク7選 VPNを使って安くできるサブスクサービスとして、YouTube、Netflix、Spotifyなどがあります。 ▼VPNを使っ...

VPNのデメリット

個人がVPN使う場合のデメリットは、以下の2つです。

  • 利用料がかかる
  • 通信速度が落ちる

利用料がかかる

VPNには無料と有料がありますが、無料サービスは登録したメールアドレスや通信内容を記録して悪用される可能性もあるので、おすすめできません。

また、無料サービスはサポートもほとんどありません。

そうなると、必然的に有料VPNを使うことになりますが、月額で500円~1,100円程度かかってきます。

たとえば、主要なVPNサービスを見ると、以下のような差があります。

VPNサービス価格
ExpressVPN734円/月
MillenVPN396円/月
NordVPN439円/月
SurfsharkVPN263円/月
CyberGhostVPN241円/月

※1ドル110円で換算しています。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
※2年プランがある場合は2年プランで、1年プランまでのサービスは1年プランで、年間プランがないサービスは固定の月額料金で比較しています。

2年以上のプランが前提になりますが、安く契約すれば月額300~400円程度で利用できます

上記のメリットがあって、かつ安心・安全のサービスとサポートがあることを考えれば、決して高い値段ではないといえるでしょう。

通信速度が落ちる

VPNを利用すると、一旦サーバーを迂回して通信する分だけ速度が遅くなってしまいます。

通信速度が遅いサービスだと、動画を見たり、Web会議をしたりする場合に支障が出るかもしれません。

しかし、有料の大手サービスなら通信速度を大きく落とすことなく利用できることを確認できています。

たとえば、NordVPNExpressVPNは世界的にもその通信速度が認められていて、実際に私が試した限りでも動画やWeb会議での問題は起きていません。

実際にVPN接続前の通信速度が61Mbpsだった回線で、ExpressVPNとNordVPNを使ってみた結果は、下表のとおりです。

ExpressVPN日本:57Mbps
韓国:53Mbps
香港:38Mbps
アメリカ:27Mbps
インド:21Mbps
トルコ:18Mbps
オーストラリア:20Mbps
NordVPN日本:52Mbps
韓国:19Mbps
香港:30Mbps
アメリカ:22Mbps
インド:21Mbps
トルコ:14Mbps
オーストラリア:23Mbps

たしかに通信速度は落ちていますが、動画視聴やWeb会議に影響が出るレベルではありません。

VPN接続で通信速度が遅い原因【対策も解説】
VPN接続で通信速度が遅い7つの原因【対策も解説】 VPN接続で通信速度が遅い原因として、以下7つのことが挙げられます。 VPN接続で通信速度が遅い7つの原因 ...

 

VPNを使う主な理由【515人への調査結果】

実際にVPNを使っている人は、どういう理由で使っているのか?

VPNを使っている515人に聞いた結果がこちらです。(上位7つを抜粋しています)

オンライン全般のプライバシーを強化するため47%
ネットサーフィンのプライバシーを強化するため43%
パブリックのWi-Fiを使うときに通信を保護するため(A)40%
安全な通信の実現のため32%
地域ブロックを回避するため(B)31%
インターネットプロバイダーにネット回遊情報がシェアされるのを防ぐため22%
国別に価格差異があるサービスを安価に利用するため(C)18%

出典:The Truth About VPNs: Here’s How They Can Protect Your Data Online in 2020

この結果にある(A)、(B)、(C)は、先ほどあげた5つのメリットとも関連性があることがわかります。

  • フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れる ⇒ (A)
  • 海外から日本のサービスにアクセスできる ⇒ (B)
  • 日本から海外のサービスにアクセスできる ⇒ (B)
  • 航空券やホテルを安く予約できる ⇒ (C)
  • YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる ⇒ (C)

 

個人でVPNを使うことをおすすめしたい人

以下のいずれかに該当する人には、個人で定期的にVPNを契約することをおすすめします。

外出先でフリーWi-Fiを頻繁に利用する人

先ほども書いたようにフリーWi-Fiはセキュリティに問題のあるケースがあります。

街のカフェをはじめとしたフリーWi-Fiが利用できる場所で、頻繁に作業をしたり、メールをしたりする人は、VPNサービスを1つ契約しておいてもよいでしょう。

私も、外で頻繁に仕事をしますが、カフェのWi-Fiを使うときは、必ずVPNを使って作業するようにしています。

海外によく行く人・長期で滞在する人

海外に長期滞在する人(または住んでいる人、住む予定のある人)にもVPNはおすすめです。

先ほども書いたように、海外から日本のインターネットサービスを利用するには、制約があるからです。

かつて中国に住んだことがあり、海外にも頻繁に渡航していた私の経験からも、海外滞在時のVPNほど役立つものはないと思っています。

日本から海外のサービスを使いたい人

日本から海外のサービスを頻繁に使いたい人にもおすすめです。

「著作権の関係で、日本では公開されていない動画をNetflixで見たい」

「韓国の動画サイトにアクセスしたい」

等の要望を持っている人です。

関連記事:【裏技】Netflix(ネトフリ)でジブリを見る方法【VPNを使えば視聴可能】

サブスクサービスをお得に利用したい人

YouTube Premiumや、Netflixなど、グローバルで展開されているサービスは、先進国と発展途上国で料金を変えています。

これらのサービスにVPNを使って発展途上国からアクセスすると、安く予約・契約できるようになります。

このように、少しでもお得にサービスを利用したい方にもVPNはおすすめです。

 

個人向けのおすすめVPNサービス3選

個人向けのおすすめVPNサービスは、以下3つです。

個人利用におすすめのVPN

ExpressVPN:通信速度とアプリの操作性に優れた世界最大手のVPN、中国での利用も安定

MillenVPN:日本製・日本語対応の安心感が強みのVPN、中国での利用も安定

NordVPN:価格、使い勝手、通信速度のバランスがとれた大手VPN

ExpressVPN:通信速度とアプリの操作性が魅力

ExpressVPNのトップページ
価格1ヶ月プラン:1,425円/月
半年プラン:1,099円/月
1年プラン:734円/月(当サイトを経由すると+3ヶ月無料)
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数3,000台
サーバー設置国94カ国
日本語対応アプリやサポートは日本語、規約は英語
同時接続台数5台

ExpressVPNは世界最大手の老舗で、有料登録者数が全世界で400万人を超えるVPNプロバイダです。

通信速度の速さや安定性に優れたVPNで、当サイトの検証でも常にトップクラスの通信速度を誇っています。

またアプリの起動から接続まで30秒~60秒ほどかかるVPNが一般的な中、ExpressVPNはわずか10秒ほどで起動から接続までを完了できるので、毎日の利用でもストレスがありません。

サーバー設置国、サーバー数も世界トップクラスなので、さまざまな用途で活用可能です。

中国の通信規制にも柔軟に対応していて、中国から接続する際にも安定感のあるVPNとして定評があります。

メリットデメリット
  • 通信速度と安定性が優れている
  • アプリの動作が早くて使いやすい
  • ノーログポリシーを採用している
  • サーバー設置国のバリエーションが豊か
  • ビットコインでの支払いに対応している
  • 中国からでも利用できる
  • 価格が他のサービスに比べて高い
  • 同時接続台数が5台にとどまる

ExpressVPNがおすすめなのは

  1. 速度と安定性を重視したい人
  2. 口コミや実績を重視してVPNを選びたい人

▼公式サイト▼

ExpressVPNを試してみる

\30日間返金保証あり/

ExpressVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

ExpressVPN【メリット・デメリット】評判
ExpressVPNの評判・レビュー【通信速度が魅力のVPN】ExpressVPNは、通信速度とユーザーインタフェースに優れたVPNとして定評があり、快適にVPNを使いたい人におすすめのプロバイダです。...

MillenVPN:日本企業が運営する安心感が魅力

MillenVPNのトップページ
価格1ヶ月プラン:1,496円/月
1年プラン:594円/月
2年プラン:396円/月
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数1,300台
サーバー設置国50カ国
日本語対応
同時接続台数10台

MillenVPNは、日本の企業が提供している純日本製のVPNプロバイダです。

日本企業が運営するVPNは多数ありますが、唯一ノーログポリシーを掲げていて、サーバー設置国、サーバー数ともに日本のVPNの中ではトップクラスです。

契約・規約、操作マニュアルやサポートなど、すべて日本語での対応となっている日本人にとっても安心できます。

VPNに対するブロックが厳しいサービスでも、MillenVPN Nativeを使うことでブロック解除できるケースも多数あります。

さらに中国ではMillenVPN Native OpenConnectを利用することで、安定的なVPN接続を実現可能です。

メリットデメリット
  • 日本製の主要VPNサービスの中で最安値
  • 使えるサーバー数が多い
  • 日本語対応が充実している
  • サービス改善を要望しやすい
  • ノーログポリシーを採用している
  • MillenVPN Nativeが優秀
  • 中国からもアクセス可能
  • サーバー数が海外大手VPNに比べて劣る
  • 通信速度が海外大手VPNに比べてやや遅い

MillenVPNがおすすめなのは

  1. 日本製のVPNサービスにしたい人
  2. 日本製の中でも価格を重視したい人
  3. 日本製の中でもサーバー設置国、設置数の多さを重視したい人

▼公式サイト▼

MillenVPNを試してみる

\30日間返金保証あり/

MillenVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

Millen VPN(ミレンVPN)【メリット・デメリット】評判
MillenVPN(ミレンVPN)の評判・レビュー【安心の日本製VPN】Millen VPN(ミレンVPN)は、日本製の中でも価格やサーバー数の点で優れたVPNを使いたい人におすすめのプロバイダです。...

NordVPN:価格・使い勝手のバランスが魅力

NordVPNトップページ
価格1ヶ月プラン:1,429円/月
1年プラン:505円/月
2年プラン:439円/月
無料お試し・返金保証期間30日間
サーバー台数5,500台
サーバー設置国60カ国
日本語対応アプリやサポートは日本語、規約は英語
同時接続台数6台

NordVPNは、新規利用者が世界NO.1の大手VPNです。

価格と使い勝手のバランスに優れていて、通信速度の点でも十分に満足できるレベルのVPNです。

メリットデメリット
  • 新規利用人数がNO.1の世界最大手
  • 使えるサーバー数が多い
  • 価格が安い(2年間プランは特にお得)
  • ノーログポリシーを採用している
  • 専用アプリが使いやすい
  • 暗号通貨での支払いに対応している
  • 短期間の利用だと割高になる
  • 中国からの利用だと不安定になる

NordVPNがおすすめなのは

  1. 長期プランで価格を少しでもお得にしたい人
  2. 新規の利用実績を重視したい人

▼公式サイト▼

NordVPNを試してみる

\30日間返金保証あり/

NordVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

NordVPN【メリット・デメリット】評判
NordVPNの評判・レビュー【価格と使い勝手のバランスがよいVPN】NordVPNは、利用実績の面で世界トップクラスのVPNプロバイダです。価格、通信速度、使い勝手はいずれも高い水準を誇っているので、VPN初心者を含めた多くの人におすすめできるVPNです。...

 

まとめ

以上、個人がVPNを使うメリット・デメリットでした。

  • VPNのメリットとして、フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れること、海外から日本のサービスにアクセスできること、日本から海外のサービスにアクセスできることが挙げられる。
  • 一方、デメリットとして、利用料がかかること、通信速度が落ちることが挙げられる。利用料は会社にもよるが500~1,100円/月が相場。
  • VPNの利用をおすすめしたいのは、外でフリーWi-Fiを頻繁に利用する人、海外に長期で滞在する人、日本から海外のサービスを使いたい人など。

個人利用におすすめのVPN

ExpressVPN:通信速度とアプリの操作性に優れた世界最大手のVPN、中国での利用も安定

MillenVPN:日本製・日本語対応の安心感が強みのVPN、中国での利用も安定

NordVPN:価格、使い勝手、通信速度のバランスがとれた大手VPN

【比較】 VPNサービス 【10項目で評価】
【2023年】おすすめVPNは?【10項目で比較】最強VPNをレビュー当サイトでVPNサービスを比較した結果、おすすめの最強VPNプロバイダは、ExpressVPN、NordVPN、SurfsharkVPN、CyberGhostVPNの4つと結論づけました。...