当サイトで12のVPNサービスを比較した結果、以下5つのVPNプロバイダがおすすめであると結論づけました。
【おすすめ】最強VPNプロバイダ
ExpressVPN:通信速度、使い勝手が強み
MillenVPN:日本製・日本語対応の安心感が強み、評価急上昇中!
NordVPN:価格、使い勝手、通信速度でバランスが強み
SurfsharkVPN:大手に引けをとらない通信速度と、価格の安さが強み
CyberGhostVPN:ストリーミング専用サーバーが強み
この記事では、12のVPNサービスの詳細評価について、1項目ずつ解説していきます。
なお、中国でVPNを利用したい方は、「中国で使える【おすすめVPN5選】」をご覧ください。
VPNサービスの評価項目と評価方法
11個のVPNサービスを以下の10項目で評価しました。
- 利用実績
- 価格
- 通信速度
- 使い勝手
- サーバーの設置国と使えるサーバー数
- 同時接続台数
- 地域ブロックへの対応
- セキュリティ・匿名性
- カスタマーサポート
- 日本語対応
それぞれの項目について、以下のように記号と点数で評価していきます。
★:超優秀(4点)
◎:優秀(3点)
◯:良好(2点)
△:イマイチ(1点)
×:不可、対応なしなど(0点)
【結論】総合トップはExpressVPN
10項目で評価した結果、総合トップはExpressVPNでした。
評価した結果は、以下の比較表にまとめました。
VPNサービス | 総合得点 | ★ | ◎ | ◯ | △ | × |
ExpressVPN | 30 | 3 | 4 | 3 | 0 | 0 |
MillenVPN![]() | 28 | 2 | 6 | 2 | 1 | 0 |
NordVPN![]() | 28 | 0 | 8 | 2 | 0 | 0 |
SurfsharkVPN![]() | 27 | 2 | 5 | 1 | 2 | 0 |
CyberGhostVPN | 25 | 2 | 3 | 4 | 0 | 1 |
Private Internet Access | 21 | 0 | 4 | 4 | 1 | 1 |
ProtonVPN | 20 | 0 | 3 | 5 | 1 | 1 |
TunnelBearVPN | 20 | 0 | 3 | 5 | 1 | 1 |
AtlasVPN![]() | 18 | 0 | 2 | 5 | 2 | 1 |
スイカVPN![]() | 18 | 1 | 1 | 3 | 5 | 0 |
12vpn | 16 | 1 | 0 | 4 | 4 | 1 |
セカイVPN![]() | 15 | 1 | 0 | 2 | 7 | 0 |
【詳細結果】各VPNサービスを10項目で評価
ここからは、各VPNサービスに対する10項目の詳細結果を見ていきます。
利用実績で比較
VPNサービスの良し悪しを決める1つの基準が、利用実績です。
海外のVPN情報サイトで、VPNサービスごとに検索されている回数を公表しています。

出典:https://vpnpro.com/blog/vpn-market-share-overview/
グラフを見るとわかるとおり、NordVPNとExpressVPNはTOP2となっています。
この2つのVPNサービスに◎をつけ、ランキングに入っているVPNを◯、ランキング外のVPNを△としました。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◎(2位) |
MillenVPN | △ |
NordVPN | ◎(1位) |
SurfsharkVPN | △ |
CyberGhostVPN | ◯(5位) |
Private Internet Access | ◯(8位) |
ProtonVPN | △ |
TunnelBearVPN | ◯(4位) |
AtlasVPN | △ |
スイカVPN | △ |
12vpn | △ |
セカイVPN | △ |
価格で比較
価格に関しては、2年プランを最長として比較しました。
つまり、2年プランがある場合は2年プランで、1年プランまでのサービスは1年プランで、年間プランがないサービスは固定の月額料金で比較しています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◯ 734円/月 |
MillenVPN | ◎ 396円/月 |
NordVPN | ◯ 438円/月 |
SurfsharkVPN | ★ 263円/月 |
CyberGhostVPN | ★ 241円/月 |
Private Internet Access | ★ 449円/月 |
ProtonVPN | ◯ 549円/月 |
TunnelBearVPN | ◯ 549円/月 |
AtlasVPN | ◎ 449円/月 |
スイカVPN | ◯ 878円/月 |
12vpn | ◯ 908円/月 |
セカイVPN | △ 1,100円/月 |
※1ドル110円で換算しています。最新の価格は公式サイトでご確認ください。
月額300円未満を★、300円~500円未満を◎、500円~1,000円未満を◯、1,000円以上を△としました。
なお、いずれのVPNサービスにも無料お試し期間や返金保証期間があるので、購入前の想定と違ったと場合は、期間中に解約することも可能です。
通信速度で比較
通信速度に関しては、当サイトの実測値と海外サイトの情報から総合的に判断しています。
通信速度は通信環境によって大きく異なるので、1つ条件下の測定だけでは判断しにくいからです。
当サイトの実測値でも、海外サイトの情報でも総合的に満足度が高いのが、★と◎をつけた4つです。
特にExpressVPNは通信速度に定評があって、当サイトの実測値でもNo.1となっています。
一方で、日系のサービス(MillenVPN、スイカVPN、セカイVPN)は、海外大手に劣る結果となっています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ★ |
MillenVPN | ◎ |
NordVPN | ◎ |
SurfsharkVPN | ◎ |
CyberGhostVPN | ◎ |
Private Internet Access | ◯ |
ProtonVPN | ◯ |
TunnelBearVPN | △ |
AtlasVPN | ◯ |
スイカVPN | △ |
12vpn | ◯ |
セカイVPN | △ |
使い勝手で比較
使い勝手は定性的に評価せざるを得ませんが、アプリの使い勝手、Chrome等のブラウザ拡張機能の有無、設定の簡易さなどから判断しています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ★ |
MillenVPN | ◎ |
NordVPN | ◎ |
SurfsharkVPN | ◎ |
CyberGhostVPN | ◯ |
Private Internet Access | ◯ |
ProtonVPN | ◯ |
TunnelBearVPN | ◯ |
AtlasVPN | ◯ |
スイカVPN | ◯ |
12vpn | ★ |
セカイVPN | ◯ |
ExpressVPN、12vpnが最も使いやすいと感じているので、★をつけました。
面倒なセッティングもなく、アプリをダウンロードするだけでOK。
PCアプリの立ち上げや接続までの速度も早く、特にExpressVPNは立ち上げまで約7秒、VPNサーバーへの接続まで約2秒です。
他のVPNが、アプリ立ち上げに20秒以上、サーバー接続に10秒程度かかることを考えると、いかにExpressVPNが速いかがわかります。
12vpnもブラウザ拡張機能を使えば、VPNサーバーへの接続まで約2秒程度とかなり使い勝手がよいです。
サーバー設置国と使えるサーバー数で比較
VPNサーバーは、接続できなくなったり、スピードが遅くなったりすることがよくあります。
しかし、サーバー設置国と数が多いと即座にサーバーを切り替えてリカバーできるので安心です。
設置国が90カ国以上・台数3,000台以上を★、60カ国以上、台数3,000台以上を◎として、設置国・台数の少ないサービスや、台数非公開のサービスは△としています。
VPNサービス | 評価(設置国、台数) |
ExpressVPN | ★ 94カ国、3000台以上 |
MillenVPN | ◯ 50カ国、1,300台 |
NordVPN | ◎ 60カ国、5,500台 |
SurfsharkVPN | ★ 100カ国、3,200台以上 |
CyberGhostVPN | ★ 91カ国、9,200台以上 |
Private Internet Access | △ 84カ国、非公開 |
ProtonVPN | ◯ 65カ国、1,900台以上 |
TunnelBearVPN | ◎ 49カ国、5,000台 |
AtlasVPN | △38カ国、750台以上 |
スイカVPN | △ 25カ国、50台 |
12vpn | △ 20カ国、非公開 |
セカイVPN | △ 10カ国、数十台 |
同時接続台数で比較
同時接続台数とは、1つのIDを使って同じ時間にVPN接続できる端末数の最大値です。
たとえば、同時接続台数が5台だと、1つのIDで最大5台の端末を同時間に接続できます。
同時接続台数が多いと、複数のデバイスでVPNを運用したり、家族でIDを共有して使ったりするときに便利です。
10台以上を◎、複数デバイスでの運用や、家族とのID共有に大きな支障がないと考えられる5台以上を◯とし、5台未満を△としました。
個人利用においては、無制限でも10台以上と実質的に同等と考えて◎にしています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◯ 5台 |
MillenVPN | ◎ 10台 |
NordVPN | ◯ 6台 |
SurfsharkVPN | ◎ 無制限 |
CyberGhostVPN | ◯ 7台 |
Private Internet Access | ◎ 10台 |
ProtonVPN | ◎ 10台 |
TunnelBearVPN | ◎ 無制限 |
AtlasVPN | ◎ 無制限 |
スイカVPN | ◎ 50台 |
12vpn | 、◯ 6台 |
セカイVPN | △ 3台 |
SurfsharkVPNと12VPNは、台数無制限で同時接続可能です。
ジオブロック(地域ブロック)への対応で比較
地域ブロックへの対応は、国外の動画サービスを視聴するときに必須となります。
地域ブロックへの対応を定量的に評価するのは難しいので、個人的な体感とネットなどの評判から総合的に判断しています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◎ |
MillenVPN | ★ |
NordVPN | ◎ |
SurfsharkVPN | △ |
CyberGhostVPN | ★ |
Private Internet Access | ◎ |
ProtonVPN | ◎ |
TunnelBearVPN | ◯ |
AtlasVPN | △ |
スイカVPN | △ |
12vpn | △ |
セカイVPN | △ |
ストリーミングサービスに特化したサーバーを持っているCyberGhostVPNと、MillenVPN Nativeの安定感が高いMillenVPNに★をつけました。
その他、大手・老舗を中心に◎となっています。
ジオブロック解除は、サーバー設置国に依存するところもあるので、サーバー設置国の少ないVPNは必然的に評価が下がっています。
セキュリティ・匿名性で比較
セキュリティに関しては、ノーログポリシーの有無で評価をしました。
ノーログポリシーとは、利用者の閲覧履歴やIPアドレスなどの記録(ログ)を保存しないという約束事です。
ログを取られなければ、閲覧したサイトやダウンロードした情報などを誰にも知られないので、ノーログポリシーはプライバシー保護と匿名性の観点から重要なポイントになります。
ノーログポリシーを採用しているなら◎、そうでないなら△と評価しています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◎ |
MillenVPN | ◎ |
NordVPN | ◎ |
SurfsharkVPN | ◎ |
CyberGhostVPN | ◎ |
Private Internet Access | ◎ |
ProtonVPN | ◎ |
TunnelBearVPN | ◎ |
AtlasVPN | △ |
スイカVPN | △ |
12vpn | △ |
セカイVPN | △ |
カスタマーサポートで比較
何かトラブルが起きたときにカスタマーサポートの対応の速さは重要です。
カスタマーサポートに関しては、評価の甲乙が難しかったですが、ライブチャットに対応しているサービスに◎、それ以外のサービスに◯をつけています。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◎ |
MillenVPN | ◯ |
NordVPN | ◎ |
SurfsharkVPN | ◎ |
CyberGhostVPN | ◯ |
Private Internet Access | ◯ |
ProtonVPN | ◯ |
TunnelBearVPN | ◯ |
AtlasVPN | ◯ |
スイカVPN | ◯ |
12vpn | ◯ |
セカイVPN | ◯ |
ただし、ライブチャットがないサービスでもメールへのレスポンスはよいので、ライブチャットがないからダメというレベルではありません。
日本語対応で比較
日本人にとっては、日本語対応できるVPNサービスかどうかは安心材料に1つになるでしょう。
日本語対応に関しては、日系のサービス(MillenVPN、スイカVPN、セカイVPN)がダントツに優秀なのは間違いありません。
しかし、ExpressVPN、NordVPN、SurfsharkVPNは、問い合わせチャットでも機械翻訳の日本語で対応してくれるので、複雑なことでなければ日本語のままやりとりできます。
その点で、日系サービスに★、機械翻訳でチャット対応してくれるサービスに◯をつけました。
VPNサービス | 評価 |
ExpressVPN | ◯ |
MillenVPN | ★ |
NordVPN | ◯ |
SurfsharkVPN | ◯ |
CyberGhostVPN | × |
Private Internet Access | × |
ProtonVPN | × |
TunnelBearVPN | × |
AtlasVPN | × |
スイカVPN | ★ |
12vpn | × |
セカイVPN | ★ |
評価上位のおすすめVPN5選
以上の結果を踏まえて、おすすめのVPN5つを詳細解説していきます。
【おすすめ】最強VPNプロバイダ
ExpressVPN:通信速度、使い勝手が強み
MillenVPN:日本製・日本語対応の安心感が強み、評価急上昇中!
NordVPN:価格、使い勝手、通信速度でバランスが強み
SurfsharkVPN:大手に引けをとらない通信速度と、価格の安さが強み
CyberGhostVPN:ストリーミング専用サーバーが強み
ExpressVPN

価格 | 1ヶ月プラン:1,425円/月 半年プラン:1,099円/月 1年プラン:734円/月(当サイトを経由すると+3ヶ月無料) |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 3,000台 |
サーバー設置国 | 94カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートは日本語、規約は英語 |
同時接続台数 | 5台 |
ExpressVPNは世界最大手の老舗で、有料登録者数が全世界で400万人を超えるVPNプロバイダです。
通信速度の速さや安定性に優れたVPNで、当サイトの検証でも常にトップクラスの通信速度を誇っています。
またアプリの起動から接続まで30秒~60秒ほどかかるVPNが一般的な中、ExpressVPNはわずか10秒ほどで起動から接続までを完了できるので、毎日の利用でもストレスがありません。
サーバー設置国、サーバー数も世界トップクラスなので、さまざまな用途で活用可能です。
中国の通信規制にも柔軟に対応していて、中国から接続する際にも安定感のあるVPNとして定評があります。
メリット | デメリット |
|
|
ExpressVPNがおすすめなのは
- 速度と安定性を重視したい人
- 口コミや実績を重視してVPNを選びたい人
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
ExpressVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

MillenVPN

価格 | 1ヶ月プラン:1,496円/月 1年プラン:594円/月 2年プラン:396円/月 |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 1,300台 |
サーバー設置国 | 50カ国 |
日本語対応 | ◎ |
同時接続台数 | 10台 |
MillenVPNは、日本の企業が提供している純日本製のVPNプロバイダです。
日本企業が運営するVPNは多数ありますが、唯一ノーログポリシーを掲げていて、サーバー設置国、サーバー数ともに日本のVPNの中ではトップクラスです。
契約・規約、操作マニュアルやサポートなど、すべて日本語での対応となっている日本人にとっても安心できます。
VPNに対するブロックが厳しいサービスでも、MillenVPN Nativeを使うことでブロック解除できるケースも多数あります。
さらに中国ではMillenVPN Native OpenConnectを利用することで、安定的なVPN接続を実現可能です。
メリット | デメリット |
|
|
MillenVPNがおすすめなのは
- 日本製のVPNサービスにしたい人
- 日本製の中でも価格を重視したい人
- 日本製の中でもサーバー設置国、設置数の多さを重視したい人
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
MillenVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

NordVPN

価格 | 1ヶ月プラン:1,429円/月 1年プラン:505円/月 2年プラン:439円/月 |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 5,500台 |
サーバー設置国 | 60カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートは日本語、規約は英語 |
同時接続台数 | 6台 |
NordVPNは、新規利用者が世界NO.1の大手VPNです。
価格と使い勝手のバランスに優れていて、通信速度の点でも十分に満足できるレベルのVPNです。
メリット | デメリット |
|
|
NordVPNがおすすめなのは
- 長期プランで価格を少しでもお得にしたい人
- 新規の利用実績を重視したい人
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
NordVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

SurfsharkVPN

価格 | 1ヶ月プラン:1,425円/月 1年プラン:439円/月 2年プラン:263円/月 |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 30日間 |
サーバー台数 | 3,200台 |
サーバー設置国 | 100カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートなど日本語に対応 |
同時接続台数 | 無制限 |
SurfsharkVPNは、大手に比べて利用実績は劣るものの、価格、サービス、接続速度の面で世界的に評価が上昇しているVPNです。
同時接続台数は無制限なので、複数人での1アカウントを利用する場合にも向いています。
メリット | デメリット |
|
|
SurfsharkVPNがおすすめなのは
- VPNを安価に利用したい人
- 接続台数を気にせずに利用したい人
▼公式サイト▼
\30日間返金保証あり/
SurfsharkVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

CyberGhostVPN

価格 | 1ヶ月プラン:1,429円/月 6ヶ月プラン:769円/月 2年プラン:241円/月 |
---|---|
無料お試し・返金保証期間 | 45日間 |
サーバー台数 | 9,200台 |
サーバー設置国 | 91カ国 |
日本語対応 | アプリやサポートなど日本語に対応 |
同時接続台数 | 7台 |
大手にも引けを取らない価格とサービスを持つVPNサービスです。
3年3ヶ月プランにすると月額を大幅に安くできるので、VPNを安く契約したい人に向いています。
CyberGhostVPNは、地域ブロックに強いVPNとして評判ですが、Netflixの地域ブロックに対応していると公式に明言しているVPNです。
メリット | デメリット |
|
|
CyberGhostVPNがおすすめなのは
- 月額を少しでも安くしたい人
- 国外のNetflixを楽しみたい人
▼公式サイト▼
\45日間返金保証/
CyberGhostVPNの詳細は、以下の記事をご覧ください。

その他のVPN
残りのVPNサービスについても、以下のとおり個別記事で詳細レビューしています。
Private Internet Access

Proton VPN

TunnelBearVPN

AtlasVPN

スイカVPN

12vpn

セカイVPN

VPN選びで【よくある質問】
ここからは、VPNで選びでよくある質問に回答していきます。
VPNを個人利用する意味は何ですか?
VPNを個人で使うメリットは多数あります。
たとえば、以下のようなメリットです。
- フリーWi-Fi利用時のセキュリティを守れる
- 海外から日本のサービスにアクセスできる
- 日本から海外限定のサービスにアクセスできる
- 航空券やホテルを安く予約できる
- YouTube PremiumやNetflixなどのサブスクサービスを安く利用できる
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【個人向け】VPNのメリット・デメリット【仕組み・利用場面・お得な裏技まで紹介】
無料VPNを使うデメリットはありますか?
無料で使えるVPNサービスも多くありますが、以下のデメリットを考えると無料VPNはおすすめできません。
無料VPNのデメリット
- プライバシー保護とセキュリティのレベルが低くなりがち
- 広告表示が邪魔になる
- 通信速度と通信容量の制限がある
- 使えるサーバーが限定される
- 運営者の信頼性と透明性に問題のあるケースがある
有料VPNは、お金をとることで利用者がこれらの不便を感じないようにしているのです。
特に個人情報については、無料VPNを使うとメールアドレスと通信記録を紐づけて転売されるリスクもあるので注意しましょう。
もっと詳しく>>無料VPNの危険性は?有料VPNとの比較
VPNの利用に違法性はありますか?
ごく一部の国で、VPNの用途を規制したり、利用自体を禁止したりする国もありますが、ほとんどの国で合法と認められています。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
関連記事:VPNは違法か?合法か?【VPNの使用を規制している国】
まとめ
以上、11個のVPNサービスを比較した結果でした。
当サイトが独自に評価した結果は、以下のとおりです。
VPNサービス | 総合得点 | ★ | ◎ | ◯ | △ | × |
ExpressVPN | 30 | 3 | 4 | 3 | 0 | 0 |
MillenVPN![]() | 28 | 2 | 6 | 2 | 1 | 0 |
NordVPN![]() | 28 | 0 | 8 | 2 | 0 | 0 |
SurfsharkVPN![]() | 27 | 2 | 5 | 1 | 2 | 0 |
CyberGhostVPN | 25 | 2 | 3 | 4 | 0 | 1 |
Private Internet Access | 21 | 0 | 4 | 4 | 1 | 1 |
ProtonVPN | 20 | 0 | 3 | 5 | 1 | 1 |
TunnelBearVPN | 20 | 0 | 3 | 5 | 1 | 1 |
AtlasVPN![]() | 18 | 0 | 2 | 5 | 2 | 1 |
スイカVPN![]() | 18 | 1 | 1 | 3 | 5 | 0 |
12vpn | 16 | 1 | 0 | 4 | 4 | 1 |
セカイVPN![]() | 15 | 1 | 0 | 2 | 7 | 0 |
なお、この順位は中国以外での利用を想定した順位です。
中国からの利用に関しては、中国政府のブロックへの対応も必要となるので、おすすめVPNが変わってきます。
中国からVPNを利用したい方は、以下の記事をご覧ください。
