YouTube Premiumが安い国TOP5は、「インド」「トルコ」「フィリピン」「ウクライナ」「アルゼンチン」の順で、いずれも日本で契約するのに比べて半分以下の料金で契約可能です。
この記事では、主要国の中からYouTube Premiumが安い国ランキングを紹介していきます。
▼YouTube Premiumを安く契約する方法(国別)▼
インドから | トルコから |
フィリピンから | ウクライナから |
アルゼンチンから | – |
YouTube Premiumはどこの国が安い?
YouTube Premiumが最安値の国はインドで、トルコ、フィリピン、ウクライナ、アルゼンチンと続きます。
日本だと月額1,180円のYouTube Premiumですが、インドだと月額200円以下、他の国でも月額400円台以下で契約できるので、日本と比べるとかなり格安であるとわかります。
その他の主要国も含めて表にすると、以下のようになります。
月額 [円] (現地通貨) | 算出レート | |
インド | 199 (129ルピー) | 1ルピー=1.54円 最新レート |
トルコ | 210 (29.99リラ) | 1トルコリラ=7.0円 最新レート |
フィリピン | 356 (159ペソ) | 1ペソ=2.24円 最新レート |
ウクライナ | 386 (99フリヴニャ) | 1フリヴニャ=3.9円 最新レート |
アルゼンチン | 420 (389ペソ) | 1アルゼンチンペソ=1.08円 最新レート |
ブラジル | 470 (20.9レアル) | 1レアル=22.5円 最新レート |
インドネシア | 472 (59,000ルピア) | 1ルピア=0.008円 最新レート |
マレーシア | 492 (17.9リンギット) | 1リンギット=27.5円 最新レート |
メキシコ | 659 (119ペソ) | 1ペソ=5.54円 最新レート |
ルーマニア | 666 (26レイ) | 1レイ=25.6円 最新レート |
スウェーデン | 811 (69クローネ) | 1クローネ=11.76円 最新レート |
ノルウェー | 889 (69クローネ) | 1クローネ=12.89円 最新レート |
香港 | 1,004 (68ドル) | 1ドル=14.76円 最新レート |
シンガポール | 1,015 (11.98ドル) | 1ドル=84.8円 最新レート |
カナダ | 1,086 (11.99ドル) | 1ドル=90.53 最新レート |
デンマーク | 1,273 (69クローネ) | 1クローネ=17.0円 最新レート |
日本 | 1,180 | – |
アメリカ | 1,384 (11.99ドル) | 1ドル=115.4円 最新レート |
ニュージーランド | 1,419 (17.99ドル) | 1ドル=78.9円 最新レート |
フィンランド、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア等 | 1,520 (11.99ユーロ) | 1ユーロ=126.8円 最新レート |
イギリス | 1,839 (11.99ポンド) | 1ポンド=153.4円 最新レート |
スイス | 1,997 (15.9フラン) | 1フラン=125.6円 最新レート |
※為替レートは2022年3月4日時点のものを採用しています。最新レートは各国の欄に貼ったリンクからご確認ください。
海外のYouTube Premiumを契約する方法
実は、日本からでも海外のYouTube Premiumを契約する方法があるのです。
それは、VPNを使うことです。
VPNの仕組み
VPNは、通信内容を暗号化するために使われるもので、VPNサービス会社は世界各国にサーバーを置くことで、誰がどこからアクセスしているのかがわからないようにするものです。
フリーWi-Fiを使うときに通信が盗まれたり、匿名でインターネットをしたりするときに便利なサービスです。
このVPNが、世界各国にサーバーを持っている特徴を生かして、あたかもその国にいるように偽装してサービスを利用できます。(偽装と言っても、違法ではないので、安心してください)
たとえば、日本のインターネットプロバイダーを使って、YouTubeなどのグローバルなサービスにアクセスすると、自動的に日本のコンテンツが表示されます。

これはIPアドレスを使って、日本からのアクセスだと判断しているからです。
しかし、VPNを使って、たとえばアメリカのサーバーを通してアクセスすると、アメリカからアクセスが来ていると判断し、アメリカ向けのコンテンツ(言語や価格など)を表示します。

実際に、VPNを使ってロサンゼルスのサーバーを通してアクセスすると、IPアドレスが以下のように判定されます。

このIPアドレスを偽装できる仕組みを使って、発展途上国からアクセスしているように見せることで、日本で契約するよりも安い価格でサービスを利用できるようになるのです。
もっと詳しく>>VPNとは?【できることは?】
VPNを使ってYouTube Premiumを安く契約する方法
実際にYouTube Premiumを使って安く契約するときの手順です。
- VPNサービスを契約する
- Googleアカウントを新規作成する
- VPNを使って、海外サーバーにアクセスする(たとえば、インドやフィリピンなど)
- YouTube Premiumを契約する
たったのこれだけです。
簡単ですよね?
実際のところ、VPNの契約からYouTube Premiumの契約まで20-30分もあれば完了できます。
契約方法の詳細は、以下の記事に書いていますので、あわせてご覧ください。
▼YouTube Premiumを安く契約する方法(国別)▼
インドから | トルコから |
フィリピンから | ウクライナから |
アルゼンチンから | – |
他にもあるVPNを使った裏技
VPNを使った裏技は、大きく2つあります。
サブスクサービスを安く契約できる
1つはYouTube Premiumと同様に、サブスクサービスを安く契約できることです。
YouTube Premiumが国によって値段が異なるように、他にも国によって値段が異なるサービスがあります。
たとえば、Netflix 、Spotify、Apple Musicなどです。
こうしたサブスクサービスが、それぞれどれくらい安くなるのか?
詳細を以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。
【年1万円の節約も可能に】VPNを使って安くできるサブスク6選
日本では見れない映画や放送を見れる
海外の動画配信を見ようとすると、著作権の問題で日本からは見れないことがあります。
たとえば、Netflixでは、一部の国でハリーポッターやジブリの映画を配信していますが、日本では残念ながら見れません。
しかし、VPNで配信されている国のサーバーを経由してNetflixにアクセスすると、日本では見れないコンテンツを見れるようになるのです。
NetflixにVPNするとジブリ作品見れちゃうんだね。違法ではないらしいよ。規約にそれがダメとは記されてないしVPNはセキュリティ強化する為のものだからね。アプリいっぱい出回ってるしやり方も書かれてる。VPN設定する利点はたくさんある。隠された作品わんさか出てくるの魅力だよね😊
— rie_peko79 (@rie_peko79) February 22, 2022
詳細の方法は、以下の記事に書いています。
また、Netflix以外にも韓国の動画配信サービスを利用する方法もあります。
まとめ
以上、YouTube Premiumの価格ランキングと、格安国で契約する方法でした。
- YouTube Premiumは国によって価格が異なる。一部の国では日本の半額以下、国によっては1/6の価格で契約できるところがある。
- VPNを使うと、日本よりも価格の安い国でYouTube Premiumを契約できる。
- VPNサービスの契約からYouTube Premiumの契約完了まで20-30分で可能である。
- VPNには、他のサブスクサービスを格安にできたり、Netflixで日本では見れない映画を見れたりするなど、お得な使い方がある。
